第2回パートナーシップ大賞

2003年4月に募集を開始し、2003年11月23日に名古屋市内で発表・贈呈式を行いました。
この回より、最終選考のプレゼンテーションを参加した一般の方にも評価していただく方法を導入しました。
同時にPSC5周年を記念して、米ハーバード大学教授であり、アメリカの協働研究第一人者として「The Collaboration Challenge」などの著書があるジェームズ・オースチン氏による講演会を開催しました。
グランプリ(大賞)
地域メディアフル活用のNPO情報発信 | ||
---|---|---|
NPO | 特定非営利活動法人 くびき野NPOサポートセンター |
新聞社の紙面編集、ケーブルテレビ局の番組情報紙制作、FM局への情報提供など、NPOに関した情報を、メディアを活用して地域に発信。 |
企業 | 株式会社上越タイムス社、エフエム上越株式会社、上越ケーブルテレビジョン株式会社 |
パートナーシップ賞
NEC 学生NPO起業塾 | ||
---|---|---|
NPO | 特定非営利活動法人 ETIC. |
若者を対象に、事業家の視点で戦略的にNPOを運営できる人材の育成と社会的事業の立ち上げを目指す実践的な研修を実施。 |
企業 | 日本電気株式会社 | |
こどものへや・おもちゃぎゃらりー | ||
NPO | 特定非営利活動法人 北海道子育て支援ワーカーズ |
歯科診療所来院者の保育のための「子育ち・子育て・おもちゃ・絵本文化の情報発信基地」の機能を持たせた託児ルームの運営。 |
企業 | 医療法人仁友会 日之出歯科診療所 | |
東海地方での初の環境の駅運営 | ||
NPO | 特定非営利活動法人 いびがわミズみずエコステーション |
空き容器回収機の無償貸与、生ごみ処理機の無償譲渡等により、リサイクル意識の高揚、子どもの環境教育のための体験学習、地域商店街の活性化、無農薬野菜作りを実施。 |
企業 | TMエルデ株式会社 | |
浜松外国人無料検診会 | ||
NPO | MAF浜松事務局 | 会場設営や無償検査の提供により、健康に不安を抱える定住外国人のための無料健康相談・検診会やブラジル人・ペルー人学校児童生徒検診会を実施。 |
企業 | 株式会社マストレメディカル、株式会社メディック、しるく印刷、遠州総合病院、浜松医科大学ほか | |
緊急人道支援用シェルターの開発 | ||
NPO | 特定非営利活動法人 ピース ウインズ ジャパン |
緊急支援用大型シェルターの共同開発を行い、難民キャンプ等の支援活動で、仮居住空間、緊急医療施設として利用。 |
企業 | 帝人テクノプロダクツ株式会社 |